今回は、
・ボーナス時加算
・元利均等返済と元金均等返済
について詳しくお話しします!
【ボーナス時加算を利用して返済期間を短くする】
返済期間を短くしたいけど、毎月返済額を上げるのはちょっと…。
そんな方は、ボーナス時加算額を使って期間短縮することをオススメします。
ただ、ボーナスは景気や会社の業績によって左右されやすいため、支給額が減ることも考慮して「返済可能額」を設定することが大切です!
【元利均等返済と元金均等返済】
住宅ローンの返済方法には「元利均等返済」と「元金均等返済」があります。
それぞれの特徴は
1.元利均等返済
毎月の返済額の「元金と金利」の割合を変えて毎月の返済額を一定にするもの。つまり、毎月の返済額は一定額のため生活設計が立てやすいことがメリットです♪
2.元金均等返済
毎月の返済額に含まれる「元金」の額は一定のため、返済当初は利息が多いものの、返済回数に応じて減少していくもの。つまり「元金」を早めに返せるため、総支払額が「元利均等返済」よりも減少することがメリットです!
いかがでしたでしょうか。返済にはさまざまなパターンがありそれぞれ特徴を抑えておくことで、お得に利息を減らすことができますね!
ご参考いただければ幸いです。ぜひご一緒に安心できる家づくりの準備をしていきましょう!
☆まとめ☆
利息を減らすために、事前に返済方法の特徴を抑えましょう。